個人がホームページを作成するためにはレンタルサーバーは必須です。では、レンタルサーバーとはいったい何なのか。レンタルサーバーについて、まだ何も知らない初心者の方もこれだけは知っておくべきと思うことだけ簡単にまとめています。
レンタルサーバーとは
レンタルサーバーとは何なのか、レンタルの部分はレンタルCDやレンタルDVDと同じような感じでわかりますよね。ではサーバーの部分ですが、サーバーについて詳しく書き始めるととても大変なことになりますし、普通にホームページを作成する上ではそんなに必要な知識でもないと思いますので、ここではWebサーバーと簡単なメールサーバーを合わせたようなものとご理解ください。
と言われても、Webサーバーとかメールサーバーとかよくわかりませんよね。ということでまずはWebサーバーとメールサーバーについての説明から始めることにします。
WebサーバーとWebブラウザ
あなたがいろいろなホームページを見るためには、パソコンからであれスマートフォンからであれ必ずWebブラウザを使っているはずです。Webブラウザとは、例えばGoogle Chrome(グーグルクローム)やMicrosoft Edge (マイクロソフトエッジ)などのことです。
そして、それらのWebブラウザから要求されたホームページのデータ(Webブラウザに保存されているHTMLや画像)などを、Webブラウザに送信してくれる役目を担うのがWebサーバーです。つまりそういったことをしてくれるシステムのようなもののことですね。
メールサーバーとメーラー
あなたがメールを送信したり、メールを受け取るためにはメーラーというソフトウェアやアプリが必要です。例えばOutlookなどのことですね。メールソフトと呼ばれたりもします。
それに対してメールサーバーとは、常時インターネットに接続されていて、電子メールを送信したり受信したりする大元のサーバーと考えていただければよいかと思います。
例えばメールを送信して受け取るまでの流れを考えると、送信者はメーラーを起動させメールを送信します。そのメールをメールサーバーが受け取ります。そして受信者がメーラーを起動し、メールサーバーにアクセスすると、そのメールを受け取ることが出来るというわけです。
最終的にレンタルサーバーとは
結局レンタルサーバーを借りるということは、上で説明したWebサーバーとメールサーバーを借りるということであり、レンタルサーバーとはWebサーバーとメールサーバーを貸してくれるサービスということになります。WordPressでホームページを作成するということであればこのぐらいの理解で問題ないと思います。